匿名希望さん 女性 50歳
Lineへ移行したり
電話番号を教えちゃったりすると
一番初めだけは、かけて良い時間などを確認するけど
2度目からは、本人がかけたい時間に勝手にかけてくる
そういうケースが以外にも多いですよ。
遠慮がなくなるというか。。。
なので、普段はLine電話機能のブロックし居ることを先に伝えるし、実際にもOFFしたりしているし、予約無い電話は一端留守番電話にしています。
仕事や身内なら、固定電話に賭けてくるでしょうしね。
なのでLine電話は、万が一、相手が不意打にかけてきても、「発信者からの着信がありました、通話の着信許可がOFF設定になっているため、応答できません」なるメッセージが発信者側の吹き出しにつくので、必要に応じで折り返しメールし、必要に応じて電話するようにしています。
あくまでも、事前確認の約束が無いことは、相手の都合だからと言うスタンスだからなのですが、、、
緊急性があるものは、お付き合い上予見できたりしますしね。
スタンプ機能ですね。。。
会話の閉めに、スタンプは使いますかね。
しおりみたいな感じで。。。
だけど、今回のケースでは、威圧的というか、嫌味を感じてしまう流れのスタンプに感じるのは、多分、私も同じだと思います。
連絡の取り方や、物事に決め方で、主導権を握りたいタイプ
相手がどのように感じるかより、自分にとってどうすることが無駄なく合理的に自分の思うように物事を運べるかを、第一優先なヒトなのでしょうね。
相手側は嫌味な訳ではなく、要所をスタンプでピックアップしてマーキングしたつもりだけかもしれません。
だけど、価値観があっていないように思うので、これからも、言動での温度差で揉めそうな感じがします。。。