お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  36歳

    環境は日々変わって行きます。

    他の方も書いていますけど、専業主婦してても働かなくてはいない状況になったり、復職希望だったけど、親が倒れて介護が必要になったり、重い障害の子供が産まれたり。

    住む場所を決めていても、旦那さんの会社が倒産して、やっと決まった転職先の都合で引越しが必要になったり。
    子供は元奥さんが引き取ってる人であっても、もし元奥さんに何かあったら、親として旦那さんが引き取ることになるかもしれない。

    若い人であっても子供だってできるかわらかないし、結婚の時期を決めてても、仕事の都合とか、親が病気になったとかで、色々伸びるかもしれない。

    絶対こうでなきゃダメ!という条件がある人は状況が変わったら「約束と違う!」と対応できなさそうで不安になります。
    「とりあえず今はこうしようか」って感じで柔軟に、状況に応じて話し合いでフレキシブルに対応できる方、というのが私の条件なのかもそれません。

    家計はしっかりしているほうが管理すればいいと思います。どんな人と結婚するかわらないのに決めていません。私も無駄遣いもなく比較的お金にはしっかりしているほうですが、さらにもっとしっかりしている方でしたら任せますし、そうでないなら私が管理します。

    仕事は続けたいという希望はありますが、どんな所に住んでいて、どの程度の収入の方と結婚するかわからないので、絶対条件ではありません。

    絶対条件は、子供ができても、できなくても、いいときも悪いときも、老後まで仲良く暮らせる人、それだけです。

  • あいさんからのお礼

    回答ありがとうございます。
    ただ質問の趣旨とは違います。回答者様は、天気予報は100%の確率では当たらないからと全く見ないんでしょうか?100%その条件を満たしてくれないととは書いてません。もし条件が満たしていても、それでも環境によって実際の生活と理想では違うのは当然だと思います。だからこそ事前に聞いておきたいと考えてます。
    今子供ほしいと希望されてても来年はわからない、今痩せてても将来わからない、今地方に住んでても将来は都心に住むかもしれないし、海外にいるかもわからないなんて全部にいえることですよね。変わらないのは身長くらいでしょうか。
    回答者様はあってみてのフィーリングが重視で、条件や結婚後の生活について強い希望がないということでしたら、それを否定するつもりはありません。例えばその共働きしたい件で考えれば、相手が収入は低いけど奥さんには家にいてほしいと思ってる可能性もあります。相手が好きなら、自分の生活スタイルはいくらでも変えられるという意味でしたら本当に立派なことだと思います。
    この相談は、もし結婚後の希望があった場合、それをどのタイミングで聞いてますかという質問です。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ