匿名希望さん 男性 32歳
これは人それぞれなので自信はありませんが…。周りを見ていると、相手が下戸・嫌煙家の場合、飲まなくなったり吸わなくなったりするパターンが多いように思えます。無理やり止めさせるとかではなく、飲む方・吸う方が、相手への気遣い&これを機にという感じで自主的に減らしてる感じです。同棲したり結婚したりすると生活スタイルも似通ってきますから、その延長と言う感じで。
ちなみに、DJしたいからといってベタにクラブでお酒片手に夜明かししか無いという事はないと思います。選択肢は減りますが、日中~深夜前のお酒の絡まないイベントでだってDJの需要はありますよ。なので、子育てとDJの両立は十分に可能だと思います。
私自身に関していうと、飲み物としてのお酒は好きですが酔いつぶれるのが嫌いなので、酔う目的だけでお酒を飲みたがる人にはどうしても抵抗があります。ストレス発散は分かりますが、それならスポーツとか音楽とか、何もアルコールなどの薬物に頼らなくても良いと思ってしまうので。パートナーがお酒好きだった場合、上手くお互いストレスにならない酒量に自然と落ち着けば良いんですけどね。