匿名希望さん 女性 32歳
今の日本では、社会人が再度大学に編入したからって、就職に有利な事は殆ど有りませんよ。
医学部とかなら、年取ってから卒業しても、それなりに就職先は有りますが、アラサー世代(もしや卒業時はアラフォーになってる?)の普通の職業だと、まずメリットは有りません。
オーバースペック扱いされて、就職活動で不利益が出るケースは、まま有るんです。
無駄に年を取っても、学歴が高すぎても、いいことは有りません。
弁護士になるために法科大学院へ社会人で行く人もいますが、大半は司法試験に失敗して、派遣社員にしかなれないケースをよく見かけます。
転職活動で一番大切なのは、年齢です。
男でも、女でも、一歳でも若い方がいいです。
若ければ、ポテンシャル枠での採用が可能なので、そこまで実績が無くても、すんなりといいポジションを貰う事は可能です。
逆に35歳を越えると、平社員の需要は無いので、管理職経験がモノを言います。
彼はどんな意図で、大学編入を考えてるんですかね。
年齢の割に見通しが甘いと、部外者の私ですら感じるので、結婚向きの相手だとは思えません…。