匿名希望さん 女性 50歳
「恋愛の賞味期限」という、言葉を御存知ですか?
脳科学的には、恋愛感情とはドーパミンの分泌に基づいていて、このドーパミンの分泌は体への負担が大きいために、長続きせず、その期間は18か月から3年とも言われているそうです。
>2、3年付き合わないとお互いの深いところまでわからない… 私は3年付き合った人と結婚して別れたんですが(・・;)
時間をかけ過ぎて、2~3年もtってしまっては、既に賞味期限切れを起こしていると言えると私は思います。
>40過ぎのバツイチが目立つ?
いい大人がくっついたり・別れたりには、極論からすると、
芸能人やタレントなどや、季節労働者でもない限り、そうそう次期時間・場合などは、大きな決断材料ではないと思います。
結婚には、子供と言うキーワードが引っ掛かる。
妊娠・出産・子育てにも、一番理想的なタイミングというものがあります。生まれた後の教育問題があるので、保育園入園・小学校入学・進級・受験・・・大人の事情だけでは済まされないし、子供がいるという環境は、食べるにしろ・寝るにしろ・養育環境を初めとして、生活する場所そのものの確保にも色々な制限がかかってきます。
勿論生活していくには収入的な問題として、再就職のためのスキルを身に着けるなどもあることでしょう。
また、昨今の晩婚化で、30前後が初婚とすれば、子供が小学校へ上がってから、色々なことが落ち着いて再婚を始めて考えられるという時間経過も、子供と別居の男性とシングルマザーとでは、婚活に取り掛かれるまでの時間経過も変わってきます。
実家に戻らずに頑張っているシンママさんたちは、子供が公教育過程に入り、子供がいじめ問題などにもクリアして新しい地域にも成れ、学校生活にも慣れた頃に、やっと自分自身の再就職・定職に近い職業に転職できて、その仕事にも慣れた数年後に、やっと異性に目が向く・・・
その様な状況だから、30で結婚、子供が10歳前後くらいで、自身も40代に突入しているのではないでしょうか?
ちなみに、嘘偽りが少ないとされている結婚相談所などでは、6か月前後でお相手を確定される方が標準的なけーすではないでしょうか?
2~3年と相談所にて、多額の費用をかけて長期在籍という状態は、余程、御相手への条件に色々なご注文がある方であったり、レアな組み合わせを望まれていたりというように私は感じます。