匿名希望さん 女性 37歳
金銭感覚の違い、わかります。
男女年齢、年収関わらず、倹約、ケチ、その逆とさまざま。
私もsale品や割引には惹かれますし、安くて良い物を好みますが、あくまで自分用。ギフトはちゃんとした物をあげたいと思いますし、クルマや家電、家具など買い替えをあまりしないものは、安さよりクオリティを優先します。要は、使い分けができていないのが問題かなぁと。
全てにおいて安さや割引が基準だとすると…。恋愛経験より社会性に問題ありませんか?交友関係などが心配です。ケチとは違うのかもしれませんが。。。
以前お付き合いした方で、金額感覚が合わない方がいて(ケチタイプ)で、収入も高く貯蓄もありましたが、自分のことしか優先しない方で、お金も愛情も自分のために…という姿勢にガッカリした経験があります。相談者様の彼がそこまでの方ではないようですが、金額感覚や経済観念に正しい、間違い、というのはないため、話し合いでどうこうなるようには思いません。好きなら相手の感覚に合わせていくしかないかと、、相手も合わせてくれるならいいでしょうが…。生活を共にするなら疲れ結果離婚しそうですが、、。私はフィーリングと金銭感覚(生活の感覚)が合わない方との生活は難しいと考えています。