匿名希望さん 女性 42歳
女性にも一定数、子供を望まない人は存在するのですが、それを口にすることと男性以上に、「人として」+「女として」どこか重大な欠陥と捉えられがちなので、堂々とそれを公言する女性は少ないのだと思います。
(特にこういったサイトではほとんどの男性が子供を望まれますので)
理由はこちらには書きませんが、私は10代、20代、30代と、年齢的に妊娠と出産が普通に望める年齢の頃から、一度も子供を望んだことがありません。
若い時に、(理由も含め、子供を持ちたくないという意志を伝えた上で)、いざ結婚…という段に、何度か、なったのですが。
ギリギリの最後の処で、私自身がお相手に申し訳ない想いから(私ではない人を選べばこの人もこのご両親も「子供」「孫」を持てる…と)お別れしてきました。
私の知人にも「子供はいらない」という人が少なからずいます。
私も知人も
「子供が欲しい→結婚」ではなく
「一緒に時間を重ねたい→結婚」
を希望してきました。
ただ、現実的に妊娠出産が可能な年齢では、どうしてもお相手が全くそれを期待されない事はほぼないので、客観的に、子供を望むのが難しいと明らかにわかる年齢になってから、ご縁があればいいね、と話していたのですが…。
知りませんでした。
「子供」を望めない年齢になると、今度は「介護」を期待されるのですね。
「一緒にいたい」だけで「結婚」というのは、あくまで理想論。
程度の差はあれ、大抵の「結婚」は何かしらの打算やメリットを求めてするものなのかな、と最近は思っています。