匿名希望さん 女性 36歳
親の死、配偶者の死、祖父母の死、子供の死、ペットの死、、、。
聞く側になった事があります。
悲しみは当事者にしか分からない事ですし、正直聞く側としてはどう慰めて良いのか困惑してしまうとは思います。
ただ、ご相談者様は
「話すと楽になるから聞いてくれるだけで良い」
とお相手に求める事がはっきりしていますから「命日には毎年一緒にお墓参りに来て欲しい」「一人きりになった母親が心配だから頻繁に連絡を取っている」など、こうしてもらえたら嬉しいと明確に分かっている場合、どうしてあげたら良いのか分かりやすくて支えやすいと思います。
今後ずっとお父様を連想させる事、例えば好きだった音楽が有線で流れたり、吸っていた煙草と同じ銘柄を吸っている人を見かけた時など一切受け付けず、所構わず突然泣き出したり、取り乱す程悲しみが癒えていない状態ではお相手も困ってしまうかと思いますが、日常生活を送る上で支障をきたさないのであれば大丈夫だと思います。
カミングアウトのタイミングですが、急がなくても良いと思います。
これが例えば(この例えで気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ありません)過去に性的な暴行を受けたトラウマがある為男性と二人で会う事に抵抗があるとかでしたら、直接お相手に関わって来る事ですから詳しくは話さずとも極力早い段階でお伝えする必要があるとは思います。
ですが、今回のご相談者様はお付き合いをする上で障害となる内容ではありませんし、お相手からご家族に対する質問をされたり、それこそ結婚を意識されてからでも良いかと思います。
お父様を亡くされた事を語る上で涙を流すと言う事はご家族仲が良好だったと言う事ですからプラスのイメージにはなってもマイナスのイメージにはならないと思います。
ご家族を大切にしている素敵な方なのだと好感が持てると思います。
ですが今回お父様を亡くされた事によってお母様との将来的な同居や、ご実家の近くに新居を構えたいという希望が生じたのであれば「同居や実家の近くに住みたい」と言う事をさらっとプロフィールで書いておくか、極力早い段階でお伝えする方が後々問題にはならないかと思います。