匿名希望さん 女性 32歳
文字遊びの一種で表現を緩和しているだけかと思いますが…
メールの文章を拝見すればその人が単に教養のない人なのか、文字遊びを楽しんでいるだけなのかある程度解るんじゃないですか?
教養がなくて文章力が崩壊している人なら挨拶が「こんにちは」でも、この人きちんとした日本語使えない人だな~ってわかるし、文章が丁寧で知識も豊富な人が挨拶に「こんにちわ」
を用いたとしても、ユーモアの一種と受けとるでしょう。
まさか 「この人小1レベルのことも知らない!」なんて目くじら立てるようなことでもありませんし。この辺は頭のいい人ほど上手に使い分けるものです。
結局は内容だと思いますよ。文章の構成がきちんとしていればそれでよしです。
ところで私はここの相談で、相談者が自分のことを 「あたし」といっているのが気になって
「あたし」が気になりますって回答したら、「私はあたし、気になりません!」 「そんなのいちいち気にする人がいるんだ」
と他の回答者から猛攻を受けたことがありますよ……(笑)
私が何故「あたし」が気になったのかはここでは関係がありませんから省きますけどね。