お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  36歳

    私も派手な披露宴は挙げたくない派です。

    しかし、あなたには式以前の問題が多々あるように思えます。
    招待されるのが迷惑だと思うのなら角が立たないように断ればいいだけ。
    私は披露宴に呼ばれたら光栄で嬉しいし、心から祝福しています。ご祝儀を惜しいと思ったことすらありません。
    料理も新郎新婦が多忙の中あれこれ選んでくれたものです。すべて美味しかったです。

    最初に書いた通り、私自身は披露宴挙げたくない派ですが、挙げるメリットもたくさんあると思いますし、挙げる人にとっては人生で一番の晴れ舞台で幸せな日。
    それを、付き合いだから仕方ない、料理も美味しくない、ご祝儀云々、見栄の張り合いだの悪口三昧の人間性を疑います。

    心からお祝いする気持ちで参加できないのなら、どうしても外せない出張があるとか、親戚の結婚式と重なってるとか、何か理由をつけて欠席なさってください。新郎新婦が気の毒です。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。

    はい、基本は断っていますよ。
    私もご祝儀が惜しいと思ったことはありませんね。

    料理は、私ならあの店ならもっと美味しいのに、って思ってしまうのがいけないんでしょうね。
    まぁ、なにを美味しいと感じるかは人それぞれですし。

    結婚式と、披露宴の日が一番幸せだとは初耳です。
    新郎・新婦の話を聞く限りは、気疲れが半端ないという印象で「一番疲れる日」の間違いではないでしょうか?

    一年近くも準備して調整して、やっと終わった、義務を果たした、という安堵感が漂っていますね。
    いつも心の底からお疲れさまでした、と言ってますけどね。

    回答者さまは、論点がずれていますが、式などに出席する場合は祝う気持ちがあるのは前提ですよ。

    祝いの場の方法論の話です。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ