お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  36歳

    はいはい。
    大嫌いです自分も。

    社会人の休みは大事なんです。平均的な三万あったら、ハイクラスな温泉に入って、美味しいもの食べられます。
    本当に平均的な式場の食事は、ボッタクリですよ。
    正直、顔も知らない親族とかの中にいても居心地よくないし。

    何が一番嫌な風潮かって、そんな深い仲じゃない人達も呼ぶ人達。
    そんなに、たくさんの友達いますアピールしたいのかな笑。

    自分は、自分側の友人は、本当に深く付き合ってる数人のみで、招待していいか事前に確認して、ご祝儀なしで良いから参加して欲しいって頼んだりしました。
    結局、いきたくないよとか言う訳ないし、ご祝儀も持ってきましたが。
    それですら、申し訳ないなって思ったくらいです。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。

    金額で比較しちゃうと、だめですよね。
    無駄遣いした気持ちになります。

    私も結婚式や披露宴をやる事になったら、ご祝儀を全て不要でやりたいですね。ご祝儀受け取り拒否です。

    ホスト側(新郎新婦、親族)がゲスト(主賓、招待客)を呼んで、結婚の立会人になってもらい、それを披露して祝ってくださいとお願いするのが本来の姿ですものね。

    ゲストは気の利いたプレゼントを持参し、ホストはパーティーや式の費用を全額負担する。こうあるべきだと感じます。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ