お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • Iwaoさん  男性  51歳

    私自身、病気療養中の身でもありますので、ひと言。

    病気の事情というのは、たとえ同じ病名で診断されたとしても、
    ひとによって事情がまるで違います。ですから、とくに相談者様
    のようなたちいった事情がある場合には、プロフでは書ききれる
    ものではないので、わかってもらえるひとにだけ説明するほうが
    よいように思われます。

    で、そのタイミングなのですが、、、休会以前は、一番最初の
    メールへの返信で説明していました。これですと、後から
    「騙された!」といった不信感を招くことはないでしょうから。
    相談者様の場合には、すでにいくらかの時間が経っているのです
    よね。とすると、これまでのお気持ちの動きを含めて、
    洗いざらい、お相手に打ち明けられるのがよいかな、と。。。

    ひとをほんとに幸せにするのは、コミュニケーション力だ、と
    私は信じています。私の経験ですが、いくらこちらの気持ちが
    関係継続を望んでも、相手にそれが通じなければ、あっさりと
    関係解消に至ります。長い夫婦生活を支えるのは、それだけの
    相性ももちろん必要ですが、それとならんで(それ以上に?)
    必要なのが、望まぬ事態に対してパートナーと敵対せず、
    夫婦の力で乗り越えられるかどうか、だと思います。そのため
    にも、コミュニケーションの力は絶対に必要です。

    だから、あてのない隠しごとでゴマかすよりも、バレるまえに
    自分から説明するほうがいいはず。これでNOが返ってきたら、
    、、、、それはもうあなたがともに幸せを求める相手じゃない、ってことですね。ある意味、お互いがわかりあえるかどうか、
    確認できるいい機会かもしれません。

    事情が事情であるだけに、きっと相談者様の焦りは大変なもの
    だろうと拝察します。それと、病気の事実がハンデとなることが
    しばしばなのも、残念ながら否定できません。でも、がまん
    ですよ。焦ると、幸せを求めての結婚なのに、逆に不幸の元に
    なりかねませんから。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ