お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度  BETTER

  • 匿名希望さん  女性  42歳

    かつて若くて健康で子どもを望んでいなかった者として回答します。


    別に子どもが好きなわけでもないし子どもをもつ理由がそもそもない。

    一方で子どもを持ちたくない理由はいくつかある。
    子どもができると女性の生活はがらっと変わる。子ども中心に生きなければならなくなるし大人の中で生きられなくなる。いつでも「〇〇ちゃんのお母さん」とみなされるようになり自分のアイデンティティが危うくなる。その変化を望まない。

    単純に、子どもは手がかかって大変。楽な方がいいから子どもはいない方がいい。

    仕事を続けたい。そのためには子どもは邪魔。

    「子どもにはやっぱり母親」と言われて家事育児の負担が自分に多くまわってきてしまい、夫婦平等に仕事を分担させてもらえなくなる。仕事やつきあいなど、「子どものため」の名目で自分ばかり犠牲にしなければならない状況に自分がイラつく可能性があるから不安。

    子づくりを理由に夜の相手を頻繁に求められるのを避けたい。

    死ぬほど痛いと聞いているので出産が怖い



    と、まあ、こんな感じでした。
    でも子どもをつくらないと周囲から色々言われたりするし、夫婦仲が微妙になってくると子どもが生まれたことでうまくいったりもするし、子ども中心に生きることで辛いことから逃れられる面もあるので、いざ結婚すると欲しいと思うようになるケースも多いと思いますけどね。

  • 匿名希望さんからのお礼

    貴重なご意見をありがとうございます。
    女性が社会人として人生を謳歌することと、子育ての両立はそもそも無理であるということですね。
    成熟した社会ならではこその考えだと思いますが、そういった生き方をされる女性が増えたことが少子化の原因そのものであるとも思います。
    それ自体が悪いとは思いませんが、結婚という制度が家と子供を守るための古い価値観を前提としたものである限り、子供の存在を否定する方が結婚を望むのはムシが良すぎると思います。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ