匿名希望さん 女性 50歳
生活力? 自立力? その辺をお考えなんでしょうかね?
18歳から超難関大学入学の為地方から上京して以来独り暮らし。
学校名からして、お馬鹿とは言い難い。
むしろ できる部類。
だがしかし、2LDKの御部屋は汚部屋で足の踏み場もない
下着とハンカチだけは洗濯するけど、後はクリーニングで
吊るしで帰ってくるものをタンスに掛けるだけ
よって、自分の服を畳んだこともない
なので、袖畳という言語も知らない
食事は全部外食
掃除は月に一回 シルバー人材の人に来てもらう
世の中そういう人もいます。
どうしても、お相手の家事能力とか判断力とか
その辺を知りたいなら、
まずは、BBQなど 日帰り屋外での炊事を推奨
別にね、
肉とカップラーメン選ぼうが
災害用非常食を選んで炊き出ししてようが
軍事用のミールの「レーション」を選ぼうが
フツーに焼肉とカレーと飯盒炊飯でもいいんですよ。
どんだけ 機転がきいて 生き残っていく能力があるのか?
計画を達成してけるのか
で、結果どうなのか
で、もっと仲良くなったら
コンドミニアム出での 買い出し言って炊事する旅行
買い出し 作成 跡かたづけ
一貫して通しでね見えてくるから。
家事導線を通してのロスの少なさ無駄の無さってこと
スピードと手際の良さ、早さとは違うんですね。
周囲に飛び散らかして汚せばスピードの意味がない。
後かたづけ ごみの仕分け処理 全部生活力が出る。
これも生活をやっていけるか否かの
一つの判断材料かと思いますよ。