匿名希望さん 男性 40歳
ご質問と回答者の返信を見させてもらいましたが
私は欲しいものを買うために働くことって、
決して悪いことだとも思いませんし、
婚活する上で障害になることだとも思いません。
きちんと生活設計しているのであれば
値段の問題でもないでしょう。
お二人合わせれば1500万近い収入なることですし、
たかだか10%を趣味に使うことに大した意味もないでしょう。
結局趣味は価値観の問題ですし、ご相談者様の考えを
受け入れてくれる人はいくらでもいると思います。
その部分は気にならないのですが・・・。
ご相談者様の質問や回答を見ていると
結婚というより、パートナーを見つけたいという考えが近いのかもしれませんね。
個々を大事にするのが第一という考えは決して悪いとは思いません。
ただ、相手が何をしていようとその人の趣味だから。
という考えで割り切ることが一緒に生活することなのかなぁ。
というのが気になります。
「何かを買いたいと思った時に、いちいち相手にお伺いをたてないといけないような生活」
という考えも気になります。
そういうものでしょうか?
何かを買いたいときに、旦那さんに
「これ、どう思う?」
とか聞いてみたくなりません?
逆に旦那さんが自分のお金でご相談者様に承諾もなく
勝手に車を買い替えてしまったりしたらちょっとイラっとしません?
相談してよ!!って感じると思うんですけどね。
セレブの生活をしていれば、ちょっと違うのかもしれませんが・・・。
ご相談者様の手取を考えるとそこまではいかないですし・・。
それに結婚はお二人でするものですが、
ご実家に住まなくても
当然お相手の親御さんという新しい家族ができることになります。
その方々が、毎年200万近くブランドを買うことを
どう思うか。
旦那さんが服に無頓着で安物の服を着ていたとして
その横にブランド物で着飾ったご相談者様を見て周りがどう感じるか。
お子さんができて一緒に歩くときも同様。
周りの奥様方がどのように感じるかとか・・・。
ちなみにご相談者様は
もし、結婚後、妊娠なさって産休を取ったりすることが
あった場合、旦那さんが家にお金を入れる分以外
自由に使いまわっても全く気になりませんか?
という先のこと、先のことを考えていくと、
多分、ご相談者様の気持ちも少しずつ変化していくのではないでしょうか?
なので、今は今。で全然いいと思います。
生活環境が変われば、お金を何に使いたいかもガラッと変わるものです。