お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  50歳

    おとなが二人、自立と自律しての結婚生活している分には、
    >私としては、生活費は収入に応じてお互いが一定額出しあって、残りはお互いが自由にすればいいと思っています。
    という、生活設計もアリなのかなと思います。

    親の老後の支えだの、子供の養育などとなると、当面は消費して消える一方ですから蓄えないとと、なるとおもうのですが。

    ダブルインカム・ノーキッズ &ノー爺婆の介護
    人生は、自分(の買い物の趣味)を重視したいという
    同じ人生スタイルの方を選べは良いと思います。


    文句をおっしゃる方は、
    結婚の目的が、子供だとか 家族の養育養護だとか、
    質問者さんとは、かけるべき比重が違うのではと思いました。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ノーキッズというか、私の年齢だと「授かればラッキー」なレベルかと。

    家賃は除きますが、生活費自体は二人合わせて20万程出しあって、実際は10万あれば十分だと思っていますので、残りは貯めておけば、親に何かあったときはお互いの負担になりにくいかと考えます。

    「かけるべき比重が違う」そのとおりかもしれませんね。

    ありがとうございました。
    ご回答者様に良い出会いがありますように

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ