匿名希望さん 女性 43歳
なかなか興味深く拝見しました。
お相手に作法?を教えることが前提なのですね。
しかもそれを止められないということであれば、相談者様にとってはそれらのことが婚活作法として正しいとお考えである以上、この先も伝え続ければ良いかと思います。
でも、お相手がそれを受け入れる受け入れないはあくまでお相手の意志です。お相手が受け入れることまでを望むのは筋が違うと思います。
現に相談者様はお相手の行動を自分だけの価値観でジャッジして、受け入れることをしていない。
ここに矛盾を感じます。
次に、作法伝授を止めてもいいという場合。
言葉は悪いですが、仮に諭したいなと思う相手がいても放置すればいいのです。あなたの物差しと合致しなかっただけで、その男性がこの先どうなろうと知ったことではないからです。
恐らく、相談者様は相手を気遣うという意味ではとても優しい人なのでしょうが、ならば相手を無駄に傷付けたり憤慨させたりせず、そっと引くという行為も大人の優しさです。
やはり相手も1人の人格を持っています。その中で知りうる方法や経験を駆使してメッセージを送って下さっているかと思います。
ですが、今のやり方では一種の攻撃に過ぎないと感じます。もしくは粗探し。(笑)
もし、本当に相手を無下にしたくないと望むのであれば、そんな相手を認めて受け入れる部分も持たない限り、婚活の成功は無いのかもしれません。
もし不快になられたならゴメンナサイ。
本当の意味での婚活ができることを祈ってます。
