お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  36歳

    離婚した時にシングルマザーになって困るからなどは、有責の有無や養育費は子どもの権利など色々深く掘り下げれば長くなりますから取り敢えず置いておくとして、旦那様に何かあった時にどうするかについて私の考えを書かせて頂きます。

    私は国家資格を持っていますが、結婚出産を機に専業主婦を希望しています。

    旦那様に何かあって働けなくなったら当然私が働きます。
    資格があっても離職をすると中々戻れないと言うのは間違えてはいないと思いますが、元のポジションに戻れなくても生活を支える収入を得る程度の会社には入れますから。

    生活を維持する為ならばキャリアだのと言っている余裕はありませんから、収入重視で必死で働きます。

    もしリストラなどではなく一生介護が必要な怪我をしてしまったら、旦那様の心身を支えながら家事育児仕事全てをこなす必要がありますから、なりふり構わず働きます。

    産休や育休に対して寛容になって来てはいますが、それも一部の大きな会社だけで大抵は第一線から外されます。

    結婚をしたら子供を授かる可能性も大いにありますし、キャリアを維持したいと強く思うなら結婚自体が女性にとってはリスクが沢山あります。

    妊娠も計画的でなければ会社側は迷惑ですから、風当たりも強くなります。

    小さな会社の一社員としましては結婚する時点で経験値のリセットをある程度は覚悟する必要があるのではないでしょうか。

    必要なのは、怖い、どうしようと言う気持ちより、いざという時に一人で踏ん張れる覚悟、または相手に何かあった時に逃げずにこの人なら支えたいと思う揺るぎない気持ちだと思います。

    資格もキャリアも何も無い専業主婦希望の女性だから働く事から逃げていると決めつけるのではなく、その人次第だと思います。

    いざという時に的確な判断をし、不満ひとつ言わず、なりふり構わず心身ともに支え、旦那様のご実家とも円滑に関係を築きすごく頼れる女性だと言う場合だってあります。

    条件から入る婚活の場ではその判断は難しいでしょうけど、こう表示してある人は危険と一括りにして拒絶するのは、視野も狭くなりもったいない気がします。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ