匿名希望さん 女性 47歳
参考程度に、私の、思いです。
大人同士の問題だけでは、ないと思います。
親なら、子どもの事を考えます。
私には、大1娘と高3息子がいますが、子ども達は、「今更、知らないおじさんに父親面されて、大きい態度で家に居座られるのは、無理。」って、言います。
子どもが、その人に懐く時期を過ぎてしまうと、子どもがかわいそうですし、夫婦仲も上手くいくはずないです。
男の人が、子ども同居の場合、家政婦さんを求めているのかしら?って、思うときがあります。
結婚を焦らずに、お付き合いを続けていって、子どもが巣立ってから、結婚するか考えようと、私は思ってます。
自分の子どもでも思春期は大変でした。
他人の子は、もっと大変だと思います。
子持ちの再婚は、他人の子を受け入れる事ができるか?を考えますが、子どもの気持ちも考えてあげて欲しいです。
子どもが思春期くらいなら、自分の母親が、又は、父親が、女だったんだ、男だったんだ。と知るのは、嫌悪感や不潔感を感じると私は思います。
失礼しました。