匿名希望さん 女性 44歳
命令や強要じゃなく、提案なら言ってもいいと思います。
言ってみて全く受け入れられないなら、その人との仲もそれまでだという判断材料になりますし、言わずに不本意なまま話していても、片方だけがずっと我慢し続けることになるだけです。
また、言われた側もお互いの価値観の妥協点を探るわけでもなく、反対に自分だけの価値観を相手に押し付ける事もあると思うので、そこはお互い様だろうとも思います。
上の例で言えば、2~3言しか返って来ないと言われて、「口ベタだから話すのは苦手だけど、これからはもっと話すように努力します」とでも言えるなら、相手も今は不満があっても、多少長い目で見てくれるはずです。大抵は、口下手さの許容と現状維持を強要してくる人ばっかりですが。
苦手な事はしたくないという価値観を守るためか、相手に面倒見の良さや会話能力の高さを要求してくる人は多いですが、要求どおりに積極的に話しかけてもレスポンスが悪く、愛想がない返事しかできなくても相手からは愛想よく優しく接して欲しいというギブばかりを求められれば、こちらも文句の2~3言くらい出ます。
嫌だからと断るのは簡単ですが、もしかしたらいい人かも知れないからとすぐに断らないで様子見をする層からも、簡単に切られたら困るのは、口下手な方々のほうではないですか?