お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  38歳

    回答者に対して回答します。
    回答者は質問者に人格攻撃が多すぎです。

    一昔前、女性は20代で結婚するのが当たり前でした。
    結婚は子どもを産むのが暗黙の前提でした。
    そのため子どもが出来たのを機に退職しました。

    二昔前、男性の両親と同居するのが珍しくありませんでした。
    法律的に男女は経済力に差をつけられました。
    そのため、結婚を機に退職をしました。
    コンビニも少なくスーパも惣菜コーナが充実していませんでした。
    冷凍食品も不味いのが当たり前でした。

    今は男性の両親と同居することもなく、
    男性は子どもの時からひと通りの家事が出来ます。
    冷凍食品とコンビニとスーパーの惣菜と外食を組み合わせれば、
    食事にも困りません。簡単な自炊ならほぼ全員出来ますし。
    私も週末にまとめて洗濯アイロン掃除します。
    仕事が忙しくなければ自炊もします。

    女性は経済的に弱者といいますが統計上のウソです。
    結婚・出産でパート・派遣を含んだ数字だからです。
    新卒で入社してそのまま会社にいた場合は男女差はありません。
    男性もレールから外れたら悲惨です。

    結婚は子どもと家のため(もしくは関係)で
    いままでしてきたわけで今も本質は変わらないと思います。
    子どもがいる中年男女は子どもが大きくなるまで、
    結婚をしないのが珍しくないですよ。

    子どもだけが結婚じゃないし
    一生添い遂げたい気持ちも分かりますし僕も同じです。
    子どもは麻雀のドラくらいに思ってます。
    (ドラがあれば大きいけどそれだけじゃアガれない)

    子どもや家を考えなければじっくり何年も相手と付き合って
    お互いに後悔のない選択が出来るのに、
    現実はアラフォーの女性のほとんどが1年程度の結婚を希望しています。なぜ1年以内なのか?
    初婚となるアラフォー以上の女性が、
    経済的な理由以外で1〜2年内で結婚を望む意味がわかりません。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ