匿名希望さん 男性 45歳
まあ自分は、貴女が指摘した該当者そのまんまだな。
確かに貴女の言おうとしていることは間違っていない。
内容も筋が通ってて正しいと思う。
でもだからって他の回答者の表現が間違っている事とはイコールにならないと思うよ。
自分は、なあなあで慰め合うより、そのスレの内要にある苦難から抜け出して欲しいとの思いから投稿することもあるんだな。
自分は、綺麗な言葉を使うのが思い遣りや優しさだと思ってない。
質問者自身や該当者にある問題や現実を見つめ直し、それを実感させ解決へ導いていくのが優しさなんじゃないかと思ってる。
甘い言葉を使ったところで、それを聞いた当事者は実感が湧かず、その状況に溺れたままでいちゃうんだよ。
もちろん自分のやり方が全てな訳じゃないが、こんな奴が一人くらいいたって読む側の選択肢が増えて良いんじゃないかと思ってる。
それにしても、このスレの冒頭にもあるように、質問者自身の気持ちを他人に聞いてくるスレも目立つよね。
こういった人達って、自身の意思って無いんだろうか?
自分も読んでて毎回疑問に思う。
