匿名希望さん 女性 46歳
結婚を経験した身として。
・法的に親族になるので家同士の中の夫婦として扱われます。
お土産や式典や新年、甥や姪への気遣いなどもあります。もし義両親に何かあれば全くの無視はできない立場でしょうし、お墓問題も絡んでくるかもしれません。
保険の受取人も(よほど変人でなければ?)妻や子どもにしてくれます。
・もし離婚の場合は法に基づいて配分や考慮されます。結婚後中に築いた財産は基本は夫婦半分です。同棲だと荷物まとめて、最悪金目の物の分けあいでケンカ、法は介入できませんよね。
確かに社会的立場に自信があって子どもは不要、健康にも自信があり親族なんて面倒なら結婚は意味ないですね。
でも収入面や出産、急な体調悪化とか未来は不安がたくさんあります。それを思うと結婚制度は一種の保障。
また男性にケジメ・責任を持たせる意味でも「俺の女に責任を持つ」「家族を守る」という形です。
他は余計なお世話かもしれませんが、同棲は女性にとって結婚から縁遠くなると思うので、心も体もしっかりケジメを付けて大事にしてくれる生活をして欲しいと思います。
もちろん同棲でもすごく責任感ある男性なら良いでしょうが、ではその男性に入籍して~とお願いして却下するなら、俺だけの女という決心ができてないと言っても過言ではないでしょうね。男が家族としての女にしたいか、ただ付きあう女かは、結婚するかしないかではっきりするはずです。