いつかさん 男性 41歳
そんなことが、わざわざこうして質問する必要があるほど気になるのですか?
この質問の真意こそ、僕には理解できません。
返事をしない人もたくさんいますし、解決済みに切り替えることも無い人もいます。
でも、回答内容を見ない人はたぶんいないと思います。それを証明することは出来ませんが。
そしてあなたをはじめとしてそのような質問と回答を見る第3者もいて、中には参考になっている場合もあります。
ただ話したい、ただ共感を得たい・・・それの何が悪いのですか?
あなたのその文章も、ただ「そうだそうだ」と言って欲しいだけですよね?
回答が役に立つかどうかと、BETTERとかBESTをつけたり全部の回答に「お礼」という名前のコメント(それらの中の一部は本当のお礼かもしれませんが)をつけるかどうか、それは実は関連がありません。
礼節をわきまえているから、正しくお礼が出来る、ただそれだけのことです。
お礼は強制されることではありません。
そしてお礼は強制された時点でお礼とは似て非なるものになると思います。
お礼する人もいるしお礼しない人もいる、たまにお礼と称してケチョンケチョンにけなす人がいる、それくらいの幅があったほうが、心からの回答や心からのお礼が文字通り「有り難い」ものになるので望ましいと思います。
