匿名希望さん 女性 44歳
私の職場は女性が多いので、周囲の状況から回答させていただきますね。
最近、不妊治療しているカップルが本当に多いと感じます。
私は地方在住なので、子どもを望まないカップルはほとんどいないし、年の差婚もありません。女性は20代後半には結婚するのが普通です。1~2年で子どもができないと、婦人科に通う人が多いようです。はじめは基礎体温をつけ、タイミング法を試みますが、若い20代の女性はこの時点で妊娠する人が多いようです。女性にホルモン異常あると判断されると、薬で治療します。
30代半ば以降になると、男性側も高齢になりますので、人工受精や体外受精に踏み切る人が多くなります。体外受精は成功率は20%位だったと思いますが、補助金制度が出来たとは言え、かかるお金はハンパないようです。
私の周囲では、体外受精までして子宝に恵まれ無かったというケースは見当たりませんが、相当時間が経過してから妊娠できたカップルもいますので、子どもが本当に欲しい人は、男女ともに20代の結婚が理想なのかなと思います。
相談者さまについてですが、子どもを切望しているとのことですので、出来ればより若い女性を選ばれた方が、お互いのためであると思います。
もし、子どもが出来にくかった場合、相談者さまより年上の女性ですと、どちらに原因があるにせよ、もっと若い女性と結婚すべきだったと考えてしまう可能性があります。
お相手が若い女性であれば、上手く行かなくても自分に原因があると認め易いのではないでしょうか?
高齢出産ですと、染色体異常の可能性もあります。
自分の事だけでなく、相手の女性の事もよくお考えになって決められた方が良いですね。