シューティングスターさん 男性 46歳
婚活イベントっていうと基本パーティ形式がメインになるようですが最近はバスツアー、料理、ハイキングなどかなり多彩になっています。
多忙な中で実際婚活するとなると時間的制約もあり参加が難しいのでネット婚活に頼る傾向もあるのでしょうけどお相手の雰囲気やフィーリングを知るという点は各イベントの方が優位に感じます。
ただ実際自分が参加して思ったことがいくつかあったので書きたいと思います。
☆会話時間の短さ
長くても10分、平均5分、短いのだと1分というものもあります。
正直言ってこの短時間にいかにお相手に対して自己アピールできるかどうかが勝負の分かれ目になるのですが対話時間が長いパーティになる程、参加人数は少なくなり短いと多くなる傾向がある。この時間の短長によっては一回のパーティで異性との遭遇率との差になるようです。対面1分パーティの場合、よっぽど容姿を含めたスペック高めの人でないとせっかく参加しても興味をもたれず玉砕する確率が高いと思います。
☆パーティにも参加者のレベルがある
これは主催パーティの募集要項の絡みもあると思うのですが個人的に思うに男女の参加料に異常な差があるパーティはこの傾向にあるように感じました。例えば男性が5000円なのに女性が500円などというパーティですと女性側の参加者に婚活に対する意識がやや低い。つまり高額な費用をかけて参加している男性に比べ対費用的な観点でみるとどうしても何となく参加している女性が多い気がしました。相手をよく観察せず容姿も含めて少しでもマイナス面があると話もまともにしないで時間だけ経過するのを待っている感じ。やはり参加料はある程度平等にしないと公平性と参加の意義という結婚への意識の絡みから見て問題があると思いました。但し、男性が高額所得や医者のイベントだったりするとこの参加費用が逆転します(笑)
☆お一人参加でない人たち
婚活バスツアーに参加した時の話。これが結構多くて友達と誘い合って参加している人たちです。実際こんなに多いとは自分が参加するまで思いもしませんでした。友達と参加する事自体は悪くはありません、ただフリータイムなど自由時間になるとしょっちゅう友人と別行動だった友人と合流し密談する光景をよく目にしました。何を話してるかはさておきですが限られた出会いの時間を無駄に消費し何のためにお金を払って参加してるのかわかりません。あと余談ですがその友人と話している時に結構その人の素が出ていて話し方にギョっとする時がありました。こういうイベントですから多少ネコかぶって異性を意識した方がいいと思うのですが結構そういう瞬間を見られてるのに本人たち気がついていないのかも…
結婚相談所は費用面で拒否反応する人もいますが効率面を考えると大いに利用する価値はあると思います。