お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  42歳

    目標物価上昇率2%を目指し国が施策を行う中で、貯金をする人は無知な人。

    10年で預貯金の価値は約20%、自動的に目減りする。500万円を銀行に預けていても410万円になる計算。

    今後は少額でも投資をしない人は自動的に財産を失うわけだが、投資を否定する人はそれでも良いと自ら言っているようなもの。

    やっぱり自己責任なんだよね。知ってると知らないで、天と地ほどの差が出る。

    たぶん否定派は、インフレで何をすれば良いか判っていないし、金利が上がるときにどう動けば良いか、円安になったらどう対応するのか、考えたことすらないと思う。

    相談者さんは、運で成功した部分もあるのかも知れないが、大半は理論で成功しているはず(と、思います)。

    私の会社では、預貯金から運用の時代に入ったことを全員で確認して、NISAを中心とした運用を半分くらいの社員が始めています。

    私も昨年8月からリスクの少ないファンドで運用を始めましたが、300万円が677万円になっています。

    才能ではなく、ただただ柔軟な思考だけです。投資=ギャンブルとしか思えない方は自己責任ですから、放っておけば良いのではないでしょうか?

    時代に取り残された人、可哀想な人、そう思います。それくらい厳しいことを言わなければ、気付かないんですよ。

    今の時代、一人でも多くの方が資産を運用しないと大変なことになると、気付いて欲しいと思います。

    お説教が過ぎましたかね?ではでは。

  • 匿名希望さんからのお礼

    貴重なご意見ありがとうございます。私も回答者様と似たような考え方です。日本人はファイナンスについては知識がなさ過ぎると思います。投資もそうですが税に関する知識など、経済に関する基礎学力にあたる部分がありません。これらの知識があるとないとでは一生涯でかなり差がでます。
     大多数の人は年収が多いとか少ないとかそこにしか興味がありませんが、私にすればそこは大した問題ではありません。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ