匿名希望さん 男性 32歳
語学って意外と難しいんです。
確かに元々は『気を遣う』が正しいのですが、『使う』が一般的に広く認知されると、それも正しい使い方と後追いで認定されたりするんですね。
例えば英語の辞典に『sushi』(=寿司)などが、英語として採用されているのと同じ事象が、日本語どうしの中でもあるわけです。
そもそも言語というものは、第一義的に意思を伝達するツールですから、簡単に言えば『意図が伝わればそれでいい』ものでもあります。
ですからあまり神経質になりすぎて、相手の隠された人間性を見誤ることは避けたいものですね。
限りなく、参考までに…。