匿名希望さん 女性 46歳
母子依存だと思います。
息子が可愛いわ、手放したくない、母親の気持ちが息子を洗脳して物心ついた時から将来同居で当たり前、息子も母親がいれば家事全部助かるし、母親の愛情はこの世の何より便利で強いものだから。
平成の今、親と同居したい嫁なんて皆無ですよ。
息子の母親だって、もし嫁姑で苦労したら、せめて息子夫婦は自由にさせてあげたい方針にしないといけないし、万が一、そんな苦労はしらないから嫁姑でも上手くやってける、なんて妄想することは世間知らず、自分勝手です。
でも、確かに親の老後は無視できません。
それなら近くに住むとか、親は親で施設でお世話になる人生設計をすべきですよね。でないと、子どものお荷物になること前提になってしまうので、親としては心苦しいことです。
生活の格差は婚活でもありますね。
年金の額の格差、息子や娘の収入をあてにしないと生活できない親も多いでしょう。それなら同居の理由は、俺が家を出ると親が飢え死にするからです。自立した家庭を作る男性には不向きです。
もし年金もそこそこなのに、同居希望の母息子がいたら?
自立できない息子と自立させない親、そこに嫁が入る余地はあるでしょうか?やっぱり嫁の気持ちを汲んでくれて、まずは若い夫婦が仲良く生活できるように設定するのが親です。
あとは、不景気な世の中。新婚で住宅買えない、ローン組めない場合もあるでしょうし、同居でも同じ敷地内で棟は別々のパターンはあるでしょう(田舎の場合の土地余り)。相手側の親の資産状況は確認の上、なんで同居希望かを知るべきですね。