お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  31歳

    昔→ガスなし、洗濯機なし、冷蔵庫なし、電気釜なし、掃除機なし

    朝は早くから起きて炊事、朝御飯の支度、家族を見送ったあとは掃除、洗濯機は手洗い、買い物は冷蔵庫がないから毎日、お風呂はお湯加減を見て、等々
    コンビニで総菜もありませんから、単身で働く人は結婚しないととても生活できませんでした。


    うちの母が子供のころは離れの家が学生さんたちを住まわせる「下宿屋さん」で、お世話をしていたようです。いまは学生でも独り暮らしして独りで生活しても事足りますよね。

    男性がいう
    「家電が進歩しているから、主婦のやる事はたかが知れてる」

    と言う内容はそのことでしょう。
    学生ですらわざわざ下宿なんかせずとも生活できるくらい家事というのは楽なんです。しかも家事は女の子がするもので、男の子はお手伝いはしなくていいなんて時代は終わりましたから、家事や料理は男性も子供のころからできます。そうしたら余計に家事って大変か?と思うのではないでしょうか。

    しかし、反対に育児と介護の負担は大きくなったんじゃないでしょうか。
    育児に関しては、昔は子沢山ではありましたが、同居家庭、あるいは近所の連携も取れていたので、小さな子供のお世話は隠居老人や上の子が見ることができたし、近所の目もあったから、小さな子供が出歩いても誰もなにも言わなかった。
    いわばある程度放任されても許されていました。
    三歳児のタラチャンが一人で三輪車で公園に行ったりしていますが、あんなの今じゃあり得ない光景ですよね(笑)
    あと保育園にいれるにも待機児童が問題になっていて、なかなかいれることができません。
    実際に楽になるのは小学校に入ってからになります。

    また、介護に関しても、「看取り三月」なんて言葉があって、人生50年の時代、介護が必要になるころにはもうお迎えも近かったのですが、いまは医療が発達していて、長生きはするからそのぶん介護の負担も途方もなくなり、特養に入れるまでひたすら雨が止むのを待つ日々です。特養も簡単には入れませんからね。何年も何年も待つことになります。介護は専業主婦がいないと務まりません。

    家事は楽勝とおっしゃる男性は、家事だけしか見ていなくて育児と介護の現実を見てないのでしょう。
    しかし育児はともかくとして、義理両親の介護オッケーという専業主婦希望の女性もいなさそうですけれどね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ