ゆりあさん 女性 48歳
私も結論からいって友達さえもやめたほうがよいです。
あくまでも同僚という立場でいたほうが無難ですよ。
もしその相手に対して本気で惚れて結婚したいとまで思うなら別ですよ。結婚したいていうなら最低限下記のRISCがあるということを考えて見てください。
a年の差ゆえに上下関係が家庭内でもできてしまう。
b54という相手を夫にすると会話の話題が違いすぎる。時代が違うので合わないことも出てくる。
c年の差ゆえに相手を尊敬できなくなってきたら子供のように幼稚に見えてしまうことがある
d相手が中年なので子供ができにくい。体力が落ちてくる。(一緒になり子供がいらないならよい)e相手が定年退職ご相当な資産や貯金がある人なら別だが、一般的な人で再就職できなかった場合はあなたが養う必要あり~受け入れられますか?
f例えば相手が70になって倒れた場合あなたが46という若さで働き盛りな年齢で介護をしなければなりません。受け入れられますか?
g相手の親が倒れたらもっと若い年齢で介護を手伝いしなきゃなりません(任意ですが)
h相手が段々歳いってくると体力なくなり、家事や料理の手伝いもしてくれなくなり、やがて甘えされ仕事しながら家政婦のように両立ししんどいのが続きます。まあ大体こんな内容ですから、これらを全て受け入れられるならどうぞ・
私なら無理ですね。私の年齢だと60*70前後の男性からもアプローチきたらしますが。よっぽどリアル出会い大好きにならない限りは年の差は断りますね。私の友達も20代で結婚したが旦那が10年上だったので、未だに子供欲しくてもできませんでした。男性は自分よりすごく若い女性を求めますね。やはり身体が若いのがよいという理由と老後の面倒見て欲しいというのが、ほとんどの理由ですからね。定年退職したら若い嫁に養ってねも理由に多いですよ。男性は簡単には本音吐きませんけどね。だから皆見極めるんですよ。というかほとんどの女性はやはり一般的に自分の年齢よりプラスマイナス5才までの相手を選ぶのは上記を避けたいからですよ。よーく考えてくださいね。よっぽど惚れてない限りは女性のほうがRISC背負いますからね。