匿名希望さん 男性 33歳
非常に心苦しい結果ですね。
システム上、連絡ができないようになって
いますし、それがルールかもしれませんが、
どうしてもお伝えしたいということであれば
「あれは誤解だと一言だけでもお伝えしたい」
という旨の内容をサポートスタッフに伝えて
みてはいかがでしょうか。
やらないよりは、やってみるべきです。
私だったら
・勿論、御社のサイトルールは従います
・しかし、相手が誤解をした結果と
いうものは、操作ミス以上に悔やまれる
→何故なら、ちな〇さん誤解ですさん
のみならず、先方にも悪い記憶が
残っており、しかもそれは誤解である
・ちな〇さん誤解ですさん からの
言い分を、どうにか伝えてはもらえない
だろうか?あるいは、この相談
(question_id=2718)を見て
もらうように促して頂くことは可能か
(要するに、伝わればよいわけで)?
どちらもNGであれば、何かしらの形で
言い分が伝わるような手段を講じて頂く
事は可能か?
という内容で連絡をします。
事の経緯は箇条書きで時系列に説明されると
よいでしょう。
難しい話かもしれませんが、もしかすると
受け入れてもらえる可能性もありますから
諦める前にトライしてみましょう。
上記では
「この相談(question_id=2718)を見てもらう
ように促して頂くことは可能か」という
選択肢もあるため、サポートスタッフからの
回答が得られるまでは、この相談を
締め切らずにおくとベターかと思います。
先方にご理解頂けるといいですね。