匿名希望さん 女性 41歳
質問者さんにとって
そういう言葉を使わない人はどんな人なんですか?
普通に、その回答以外の方でしょ
蛇足ですが
人を分類したがる意味わかりません、
単なる好き嫌い程度の認識で、済ませておけばどうですか。
それで人格とは、学歴で人格決めろという以上に、くだらないとは思います。
そんなレッテルや偏見を持つ作業をしたいとは、変わってますね。
それすら文化ですが
いつの時代も、歴史にならないうちは
『最近の若い者は』という頭の堅い者に虐げられるのも世の常。
基本を理解した上で使用しているのか、それしか知らないのかも分かりませんし、日本で日本語がおぼつかない程度の方と遭遇した事がないですが、言葉をいつも正しく使わずとも、人格問題にする気になりません。
その上、こんな所です
日記やつぶやきでも、敬語で書く人、そうでない人様々です。どんな違いか、性格か?そんなに意味ありますかね
顔文字なども、特に意味もなかったり、くだけて気楽にしたいとか、そうさせる気遣いだったり、可愛いからとか、見た目が好きだから等、色々です。
その顔文字すらも、嫌っていて、不快だという人もいます。
ネットで「ネット文化、ネット用語使うなんて」というギャグかわからない事を言う人もいるでしょう。
自分本位に受け取ると、何でもトラブルにできます。
いつも悪口や愚痴を言ってる人達は、
同じ世界をみても気に入らない事だらけです。
コミュニケーションや文化は、その文化の意味で受け取るのが基本かと。外から見、分かったつもりになるのは愚かです、大事なのは、相手の真意。
挨拶してくれる心
それ以外の何を読み取れというのですか
知能テストでも、心理テストでもありません
こんな一文字で性格診断とは、驚きます。
『真心を読み取る、相手の真意を知る』
ここは知識以前、マナー以前の基本が
出来てない人が多い気がします。
嘆かわしい事ですね。
その程度は、相手に合わせるものではないでしょうか。添削するなら、貴方の文章もかなり添削できてしまうはずです。
そんな事してくる相手と付き合う気になるんですか?
その真意を読み取るなり、相手に伺っていれば
他人に聞く事はないと思います。
私なら、レッテル張りに加担する人よりは、こんにちわと丸い柔らかな印象の挨拶をしようとする人選びます。
バカな方がマシって事よくあって困ります。