匿名希望さん 女性 46歳
こればっかりは、互いの両親の気持ちもあるでしょう。
長男だから、初めての子の結婚式だから、親戚一同に披露、親自身も留袖を着て、娘とバージンロード歩きたいとか、他は呼ばれてるから呼び返ししないと、とか。
結婚は親族も絡んだ行事なので(子どもが産まれたら余計に実感しますよ)夫婦2人だけのものではないので。
私は高齢の者かもしれませんが、自分の初婚時は式はしたくなかったんですよ。親は居なかったし親戚付き合いも皆無だったし。人数を集めることが嫌でした。
でも、相手は長男で義親には初めてのお式。
しない訳にはいかないと言われ、乗り気ではなかったです。
でも準備(引き出物、入場音楽などなどの打合せ)をしているうちに気持ちも盛り上げってゆき、最終的にはしてよかったかなと思います。
何より自分が美的には一番ピークな花嫁姿を披露できるというのは、絶対その時期しかないですからね。
40才の花嫁もいいですけど、絵的には若い花嫁が素敵です。
もちろん数百万の費用がかかるので予算次第。
ただ親が援助してくるとかなら前向きでもいいですよ。
式はせずにドレス写真だけ撮るとか、低予算でお店で親族、友達との食事会&ドレス披露でもいいですよね。
工夫次第で素敵にできると思います。