お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  32歳

    より認識が甘いのは相談者さんだと感じてしまいました。ごめんなさい。

    彼女の人柄がわかりませんので、良い人だとも問題が有る人だとも私には言えません。
    ただ、このような質問の仕方ですと、書き方で彼女が悪いという意見が多数寄せられる事にはなるでしょう。

    仕事の形態とゲームのキャラ名については置いていて、同居介護については貴方の認識の甘さが今後の大きな困難(はては離婚)を予想させ不安になります。

    今後の生活の上で同居はしないという彼女は、とっても賢いと思います。
    どんなに良い人で気が合い、親しみが持て尊敬できるお姑さんだとしても、嫁姑が仲良く同居出来るという関係は『美談になるほど稀』です。
    そしてそれは、夫(息子)が間に入って細やかな心配りをして、夫に手柄がある場合です。
    良い人同士でも、同居はすごく難しいですよ?
    お姑さんにとっても、ストレスな事です。

    それから、大の大人を介護するのは、たとえ愛する人相手でも大変で、介護する側が精神を病んでしまう程の肉体的精神的重労働です。
    どんなに出来た人でも歳をとれば偏屈になり、痴呆症になれば本人の意志とは無関係に人格が変わってしまう事があります。
    また、これを支える家族全体の負担も大きく、理解と忍耐が必要です。

    家族は支え合うのが当たり前。
    でもそれは信頼関係が成り立って絆があるうえで、自分が倒れてしまわない範囲で支えていくという事ですよね。
    一方的に寄りかかろうという態度が透けて見える人でしたら、当然家族にはなれませんよね。

    彼女にも親が居ます。親族が居ます。
    それでは彼女のご両親に介護は必要になった時には、貴方が主体的に面倒をみるおつもりなのでしょうか?
    自分は外で働いてるんだから免除?
    嫁に来ている立場なんだから、彼女の親は一切関係無い?他のきょうだいだけの責任?

    これからの超介護時代の到来は、避けられない問題です。
    社会も少しずつですが、確実に状況変化しています。

    法律的にも、自分の親の介護は子の責任です。お嫁さんの立場では関係ありません。
    その証拠に、養子縁組でもしない限りは、貴方の親が亡くなった時にお嫁さんに遺産は入りませんね。

    >将来私の親が介護が必要な 事態が来たら介護しないとまでは言わない
    ここまで言ってくれている人、彼女は彼女なりに譲歩していると思いますけれど。

    貴方は結婚した相手が、家こそがストレスで生き地獄に感じるような家庭を築きたいのですか?
    親の介護を心配しなくていい生活がしたいのですか?
    自分さえ安泰なら、配偶者や家族が不安での苦痛の日常を送っても関係が無い?

    今後の関係に迷っているのは、貴方よりも彼女の様な気がしました。
    キツく感じたらごめんなさい。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ