匿名希望さん 女性 49歳
経済的にも人間的にも円熟されている人は、
女性が社会にて活動していること=収入では
見ていないように思います。
女性の雇用の難しさを経営側から測れるからなのでしょう。
私の親などは、共働きで嫁の収入をアテにするなんて、
ヒモか、髪結いどころの亭主ねらいか、特に父は嫌がりましたから。
なので、母の収入は、家のローンの繰り上げ返済や、子供の独立時の持参金やら、プラスアルファに応じて、母が母の裁量でという使い道であったように思います。
夫婦と子供二人モデルは、国の平均試算は500万程度と思います。華美な生活でなければ、ほとんどの家庭がこの範囲で工夫して収めてると考えられます。しかし、女性に半分以上の300万以上を望むといいうことは、その平均世帯モデル範囲での生活ができない人であると、自ら自己紹介しているわけで、金銭感覚が違うのだと感じるのもおかしなことではないので。もしくは、使途不明で、使いたいように使わせろ!というふうな、解釈でも良いと思います。
ジャイアンも、俺のものは俺のもの。お前のものも俺のものだと、そう主張してますから・・・
また、子育て介護病気入院、人生何があるかわからないのですから、その時のための蓄えや、いざという時の対処方法などを、事前に確認されていたほうが無難だと思います。熟年離婚って、濡れ落ち葉(家事ができないし、うっとおしい)だけではなく、介護問題も実は深刻なんですから。。。