ななさん 女性 40歳
「普通の名前」って時代時代で変わっていきますからね。
私も今どきのお子さんの名前は「変な名前が多いな」と感じていましたが、ほぼみんな「変な名前」なので、「これくらいの年代の子どもの名前はこういうのが普通」って感覚になりました。
そしてなんとなく皆同じような名前に感じます…。
逆に幼稚園児で「ゆきこ」とかつけちゃってるとすごく斬新に感じます(笑)
たまに読めない名前もありますが、慣れれば勘でほぼ読めるようになりました。
感覚的には10歳くらいのお子さんは本気で読めない名前をつけてる人が多いように感じます。
私も昭和のごくありふれた名前ですが、これも祖父母の時代には斬新だったでしょうしね。
とはいっても、名前で引くって分かります。
けど大事なのはそこじゃないですよね。
お子さんの名前に囚われず、良い出会いに恵まれますように☆