魔法使いさん 女性 33歳
下の方がおっしゃるように隠さずお話した方がいいです。
私は障害を持っています。隠したい気持ちもあります、わかります、が、理解してもらいたい、受け入れてほしい、トラブルを避けたいと思っていらっしゃるのなら必ず初めに隠さずに言った方がいいです。私は自己紹介のプロフィールにハッキリと自分に障害があることを書いています。
それで振られたり傷つく事も必ずあります。現実は甘くありません。でもどうせ言わなければ相手に違和感を与えてしまうんです。ならば初めに言った方がスッキリします!トラブルもすくない、不安も少ないです。それでふられても傷はまだ浅いです。仲良くなってから打ち明けて振られるよりは。一つの考えとしてよく考えてみてくださいね。
補聴器は右の片方のみ装着との事、ならば理由を話し、お相手には左側から話してもらうようにするといいと思います。私の友人に片方の耳が聞こえない方がいますがこの方法でクリアしていると聞きました。面倒ですがメールや筆記でコミニュケーションを図るのもひとつの手です。話があるときは肩などをタッチしてもらうなどの合図を送ってもらうのもいいですよ。話があるん、何か言っているかも、という事がぱっとわかりますから。大切なのはお互いを思いやれる気持ちです。
私の障害は脳の障害であまり普通の人と変わりませんが聞き取った言葉を脳に送る信号が人よりちょっぴり遅いようで、よく耳が聞こえないのか、と耳が悪いわけでもないのに勘違いされてしまします。ある意味とても厄介です。
不安でしょうがコミニュケーション方法はいろいろあります。耳だけが全てではありません。先に申し上げたようにちょっとした工夫でクリアできることもあります。どうか自身を持ってください。お相手と一緒に解決法を考えることが大切です。
参考になれば幸いです。