匿名希望さん 女性 32歳
ヨガはしたことはありませんが、ピラティスはあります。
何回が効果的かはお答えすることができません。
しかし、週一回では内蔵脂肪はおちないでしょう。
そのように楽に早く確実におちるのであれば、世にダイエットをうたうものがたくさん出ることはなかったと思います。
もし、本当に減らしたいのだと考えるなら、消費より供給を改善する方が効果的だと思います。
量より質。お酒を飲まれるなら突然の禁酒は逆効果になると思います。
嗜好品を絶つストレスと、新しいこと、また疲労するストレスとを同時に行うのは早いうちの挫折と飲む量が増えるかもしれません。
まずはエネルギーの供給を工夫するなら、お酒ならば今飲んでいる量、エネルギーを数値として記入し、視覚的に認識する事から初めてはいかがでしょうか?
量を飲まずとも、美味しくいただく方法や種類、品等を調べ、今よりエネルギーが減り、また美味しくいただける時間の過ごし方や味を上げ満足感を得る方法を色々ためしてみる。
食事内容は傾いてはおられませんか?食べていますか?また人よりどのぐらい違いますか?
自分からしてみて、というのは結構あてにならないものです。
参考にセットメニューを見て学ぶのは分かりやすいと思います。
どれかを食べるよりバランスよく。
食事が整ったら体を動かすことを考えると効果が実感しやすくなると思います。
年齢的に柔軟性を上げることにより、怪我をしにくくなるという意味ではヨガも良いかと思います。
それ以外にもラジオ体操をきちんと行えば、筋力や柔軟の体操になります。
朝一続けられるかによって、何かを初めても続けていくことができるかの指標になるかと思います。
日を浴びながら2・30分の散歩は、特に良いと私は実感します。
なぜ、減らしたいと思ったのか、そこを忘れず短期から長期の目標をたてて、成功することを願います。