匿名希望さん 女性 53歳
飛び散ることを気が付かない男性もいると思います。
私は結婚した時主人に言いました。「飛び散って汚れるから座ってして(=そこに座って用足しする者のことを考えてくれ)」。
主人は文句も何も言わずすんなりと同意して行動してくれました(飛び散りに気が付かなかったようでした)。
息子が生まれましたが、おむつを外した時から「座って」と立って用足しすることを家ではさせたことがありません。
教育(躾)だと思います。
なお、我が家は決して高収入の家庭ではありません。
教育(躾)というと大仰な言い方かもしれませんが、要するに《次の人も気持ちよく使えるように・掃除する人のことも考えて》という《思いやり》があるかどうかの問題だと思います。
自分が掃除しないならば、次の人・掃除する人のことを考えるのは当然です。
自分が汚れた便器で用を足すことを考えれば《汚さぬようにとの配慮》は人として当然のことだと考えます。
思いやりあれば、注意されれば「女の仕事・女の方が…云々」などと言わずに座ってできるものです。