お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  32歳

    ご不安、ご不満、おっしゃりたい事はわかりますが、まず落ち着いて下さい。

    突然の病気・解雇・自然災害…不測の事態を考えたら、正社員で働き続けない女性はどういうつもり?
    別れれば良いと思っているの?世の中なめてない?って事ですよね。

    配偶者が病気になったら、
    子供の事を最優先にして、介護・育児・仕事・家事の4つ、精一杯自分に出来る事をして、家庭を助ける一択ですよね。
    ただし、自分もキャパオーバーで共倒れしたら、子供も倒れてしまう。
    そうならない為にどうすれば良いか、考えに考え必死で対応するでしょうね。きっと。

    貯金も保険も社会保障も親の助けも全て、使えるものは使って生き延びます。
    (私はこういう時の為に、保険に入り蓄財をして、最低限の社会動向に関心を持ち、各分野に詳しい人脈を広げています)


    女性側が同じく悩んで病気になる・別れるという選択をする場合は、失業や病気だけの理由では無く、家庭内でしかわからない別の理由も複雑に絡み合っての選択ではないでしょうか?
    離婚はケースバイケースですから、色々な事をごちゃごちゃにして考えない方が良いですよ。



    相談者様は不測の事態へのご不安が大きい方の様ですから、ぜひご自身が求めていらっしゃる「結婚後も一生正社員で働きたい女性」を第一条件にして探して下さい。
    出会って結婚出来るかどうかは別として、かなりの数いらっしゃると思いますよ。
    夫の家事折半(手伝いレベルではなく)と理解とサポートがあるなら、是非働きたい!が本音の女性は多いです。


    ただ2つ、もっと高い認識を持ってほしい事があります。
    色々社会は変わってきたとはいえ、女性の就業環境は男性と同じではありません。
    今正社員で働いていたとしても、結婚した・出産したで、そのまま続けられる職場なんてほんの一握りなんですよ。
    産休・育休制度をうたっている会社でさえ、実際に取れるかどうか、復帰後も同じ条件で働けるのかと言うと現実は厳しいです。
    それこそ鬱で倒れちゃう程に、嫌がらせされて辞めさせられるケースもあります。

    子育ては24時間労働、子供1人1人の性格によって扱い方も全然違います。
    子育てなんて片手間で十分と言う女性が居たとしても、自分の子供の性格がそうだとは限らない。
    フルタイム勤務で子育ても、あるいはプラス介護もしていらっしゃる人は世の中に沢山居ます。
    誰の助けも受けずに完璧な人、スーパーウーマンで尊敬します。
    しかしそれは稀有な存在で、誰にでも出来うる事では無いと認識して下さい。
    会社で例えたら、黒字会社の社長位の存在です。したくても出来るものではないです。

    正社員で子育てしている女性は、旦那さんの理解と手厚いサポート、自分の親の手厚いサポート、地域社会と職場環境のサポート全てが揃っていて、且つ子供の性格上出来る環境が整っていた場合のみです。
    子供は突然熱を出し、不測の事態で自分の代わりにみてくれる人が居ない存在です。
    女性は本能的に、こういった事がわかっています。

    ご質問とはずれた内容も長々と失礼致しました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ