お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  自信ある! 

  • バツイチ子持ちさん  男性  62歳

    最初にお聞きしたいのですが貴女は自分の親を介護しなくちゃならなくなった時、介護から逃げる考えの方でしょうか?

    「自分の親だから当然自分でしたい」って考えの方もいれば、「介護施設に預ける」って方もいると思います。
    介護の程度にもよりますし、お金の問題、他の兄弟との兼ね合いもあります。
    「まず自分の親ならどうする」があり、次に「大好きな人の親ならどうする」が来ます。
    近年は老々介護も珍しくないので難しい問題です。

    ただここで一般論だけを言っていても仕方がないです。

    彼の親御さんは認知症が進んでるとの事ですが選択肢は2つです。
    ①とにかく介護は嫌だからそんな人とは直ぐ別れる。
    ②まず自宅に何度も行き親御さんの認知症の度合いを見極める。

    まだまともに付き合ってないなら①もありえますが、付き合いだしていて彼の事が好きならまず親御さんにお会いしてみる事をお勧めします。
    人間は20才~30才を過ぎるともう老化が始まり40才から老化のスピードが加速されます。
    45才の福山雅治さんでさえ老化を感じると言ってますし、浅田美代子さん(58才)なんか20代から認知症?(笑)って言いたいぐらいの人ですがカワイイですよねw
    会ってみればそんな愛されるお年寄りかもしれません。

    彼は「そんなこと気にしなくてもいい」って言ってくれてるんですよね。
    先ずは会わなければ始まりません。

    僕は数年前に両親を共に亡くしています。
    実の親でさえ介護は大変でした。(最終的に亡くなる一ヶ月前にホスピスに入れ、妹とともに亡くなる瞬間を看取りました)
    また僕の大学の同級生の母親は90代で寝たきりだけど頭はしっかりしていて友人か奥様が家にいないといけないっていってましたが仲良くやっています。

    僕が三年前まで付き合ってた女性はムチャ年が離れてたので「僕と付き合っていいの?僕が先におじいちゃんになっちゃうよ」って言っても「私がおしめを替えて介護してあげる」って言いました(笑)

    僕ももちろんですが相談者さんも50才なら介護される日はそんなに遠くないです。

    もちろん僕自身も自分だけは違うと信じたい。
    子供に負担を掛けたくないって思ってます。
    認知症になってしまえば自分の判断能力さえ無くなるから無理でしょうが子供への負担は最低限にしたいと思ってます。

    心配ばかりしてる人はその心配を実現してしまう方向に行動しがちです。
    「そんなこと気にしなくてもいい」ってのがただの空元気だったり騙してるんなら話になりませんが、誰にでもやってるる老後を明るく迎える姿勢は悪くはないです。
    どちらにせよ一歩踏み出すのは貴女自身です。

    追記
    僕はもう親がいないので結婚する時に心配するのは相手の親です。また子供達の結婚相手の親の事です。(僕が男手一つで育てた三人の子供の内、二人が結婚しました)
    好きになる前に寝たきりの親がいるとわかれば結婚を躊躇するかもしれませんが、好きになったら前向きに考えるしかないです。
    「何とかなる!いや何とかする!」
    そう信じて前を向く人生を進みたいですね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ