匿名希望さん 男性 46歳
ん〜、女性同士の争いは見たくないのですが^^;;
年下の男性と知り合う&、年上女性希望男子とてっとり早く知り合う方法はありますよ。
アウトドア婚活とか飲み会系婚活では毎週テーマ別で開催されていて、年上希望男子&年下希望女子がテーマのイベントも各社月1,2回は開催しています。
相談者さまの年齢対象(女性の)からしますと、よく見かけるテーマでは男性30歳からとか、32歳、35歳からというテーマをよくみかけます。
年下男性がテーマではじかれる事はないので安心して下さいね^^
あ、同じテーマでも20代30代中心という集め方をしているイベントでは不利になる可能性もありますが^^;;
年の差をテーマにしたイベントでなくても年上女性希望されている男性とご一緒した事も何回かあります。
需要と供給が合致しているイベントに参加すれば知り合えるだけでなく交際に発展しやすい環境になります。
ただ、そういう場に行ってもお互いに気に入るがどうかは別ですが^^;;
それと相談者さまというよりも高齢出産について回答されている方が数名いらっしゃいますが、確率論は気にしても意味はないですよ。
高齢出産が増えた事や少子化問題が20年以上長引いている事もあり、煽り記事は国策みたいなモンです。
勘違いされがちですが子供が出来ないのではなくて、若い時と比べて妊娠しにくい、流産しやすいって事です。
あくまでも確率なので年代別での統計にすぎないので逆に元気な子を生んでいる人がいるという証明にもなっています。
例え確率論での数字が低かったとしても、実際の夫婦に生まれる確率は妊娠するかしないかで2分の1の確率、そこから生まれるか生まれないかの2分の1の確率です。
確率論で表すとごく少数に感じるかもしれませんが、高齢出産の事例を上げればそれなりに数は多いです。
40代後半で母子ともに無事健康体で出産された案件だっていっぱいありますからね。
煽り記事の数字のマジックに惑わされないようにしましょう^^