お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  34歳

    そういう発想が無いから平気なのでしょう。

    結婚するつもりなら、一人暮らしの経験を積める期間って限られると思うんですよね。
    まだ柔軟な若いうちに一人暮らし経験しないと身につかないことってたくさんあります。
    中年まで親元で暮らしてから、急に世帯主になっても、一から躾ないといけませんよ…。生活面の習慣とか、不動産関係のことです。

    ずっと実家暮らしの人と付き合ったことありますが、散々でした。節電や節水の概念が全く無いし、ご飯は作ってもらって当たり前、週末ずっと私の家に入り浸るようになったので、2/7はうちで過ごしてるんだから光熱費と週末の食費込みで家賃の1割程度は払ってよ、と言ったら、金目当てか!とか銭ゲバ!とか酷い言われようでした。月8日入り浸って3食家事付きならお得だと思うんだけどな…。ちなみに外食は割り勘。

    かかっている家賃や自炊の食費、光熱費の概念が無かったようです。
    いや、頭ではわかっているのでしょうけど、実際生活の中で自分で管理してない人は実感が無いのでしょう。

    また介護などで止むを得ず実家に暮らしている方もいますが、それはそれで結婚相手としては微妙ですね。結婚したらいきなり介護が待ってるのか…と思うと…。

    もちろん夫婦になってから介護が必要になったら出来る限りお手伝いしますが、最初っからだと、介護要因探してるの?って思っちゃいます。

  • 匿名希望さんからのお礼

    なるほど。
    生活費の概念は、大切ですよね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ