お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  自信ある! 

  • 匿名希望さん  女性  43歳

    結婚式は二人で初めて行なう共同作業ですから、ここでのやりとりが今後の生活を占うと言っても過言ではないと思います。
    資金はどちらが出すかというのも、地方の風習にも依ったりするので 一概にどのように分ける、もしくは一方が負担するとは言えませんが、親が先方(この場合はあなた)が出すものだと当然のように考えてるとしたら、かなりきっちりした話し合いを持ってお互い納得して事にあたらないと 今後どんどん違和感が増してくる恐れがあります。
    彼女さんもどうも親の言いなりのよう?ではっきりとあなたと歩んで行くという覚悟が見えないのも気になります。まずは結婚式や結婚生活、お金の使い方に対する考え方を本人同士できちんと話し合って、意思疎通を諮ってからでないと具体的な計画は立てるべきではないと思います。

    以上は親の代理戦争みたいになって別れてしまった私の反省です。まず本人の気持ちありきなんですから、しきたりや風習より二人なりのルールを作れるようによく話し合ってより良い関係を築けますように。

  • 馬鹿さんからのお礼

    ありがとうございました。詳しくは書いていませんでしたが、相手親には会ってないですが、彼女と向き会って話してみます。ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ