VOS3さん 男性 51歳
始めまして。
51のおっさんです。
私は高校の頃にアマチュア無線をしたり、就職後(東京)では、会社の寮に入ったりと常にプラスの人間を見てきました。
多分、無理にしゃべることよりも、きちんと相手の話を「共感」をもって聴くことに意識をしたらいかがでしょうか?
ここで、あえて言いますが「聞く」と「聴く」の違いを調べてみてください。
口下手が悪いのではなく、無理してしゃべろうとする気持ちに問題があるように感じます。
喋る人間からすると喋らないことは非常に苦痛です。
とある状況でsの状態が生まれ大恥をかきました。
また、ある御寿司屋さんの大将は、初めてお客様のまで握るときに勢い込んでお客様に声をかけたそうです。
そしたら、お客様mからお叱りを受けたそうです。
その大将は自分の知識の無さを実感し、「40までは、自分からは花さん」と決めたとのこと。
東京の神田の有名な寿司店の話です。
話をするよりも。女性は聴いてくれて、共感をしてくれる人が好きみたいですよ。
あと、話をしようとするなら、新聞と本(漫画でもいい)から情報を貰い、自分なりに整理しましょう
これは、講演会などをさせてもらってる自分の感想です。
まずは本を揉むことをお勧めします!