Iwaoさん 男性 50歳
多分、お相手のかたは、お金はあるのでしょうが、それを何に使ったらいいのかよくわかっていないような気がします。おそらくは、耐乏生活をしていた学生時代の金銭感覚が今でも続いている、そんな感じですかね。
その意味では、離婚歴どころか、全く遊び慣れていない生活をこれまで続けてきたように思います。
ただ、難しい問題だと思います。単純に必要な出費をどちらか負担するかという分担の問題でなく、何にいくら払うことが必要な出費か、という価値観の問題ですから。多分、今問題を提起しても、逆に相談者様の方がお金に汚い、と思われる可能性すらあります。
そうなると、どこまで相手を許容できるか、という見極めの問題となるでしょう。そうなった場合、相談者様におかれましては、次の2つのことについて確認をしたほうが良いかと思われます。
(1) 相談者様は、現状でのお相手の愛情表現に満足しているか?
もし、お金の使い道以外で、お相手の愛情表現が伝わるようなことがあるのでしたら、相談者様を大切に思う気持ちとお金の使い方とは、ひとまず切り離して考えることができるように思います。ただたんに、愛情表現にお金を使うという頭が働かないのでしょう。
(2) お相手にとってお金を注ぎ込むだけの価値がある使い方とはいったい何か?
とは言っても、例えば家庭を形成した時、住居、育児、自動車、その他諸々の生活必需品、そして家族サービスにお金を使わざるをえません。その時に、相談者様が必要だと思うものを果たして必要性を認めてくれるかどうか、しかもそこは自分の価値観でなく家族の意見を聞いて決めることができるかどうか、この問題はまさに今相談者様が心配している問題と直結するようにも見えます。
!