匿名希望さん 女性 53歳
うまく見抜く方法はありません。
一つの方法としては、やりとりの途中でタバコの話題を出して「自分は絶対タバコだめ」なんだということをアピールすることですかね。
以前こんな経験がありました。「禁煙中」だとの申告だったので一応信用してやり取りしていましたが、途中で「禁煙続いていますよね?エール送ります」「私はスジガネ入りのタバコ嫌いです」と探りを入れました。
全く禁煙なんてしてないのに「禁煙(予定)・付き合いがはじまってみればナシ崩しで喫煙許される」だということでやり取りをしていることも考えられますからね。
喫煙者は禁煙者がどれくらいタバコが嫌いなのかを理解できていないようです。私の相手も最初の内は「がんばっているよ」なんて答えてましたが…とうとう「1本吸ってしまいました」と告白しやり取りは終わりに。
たった1本で終わりなんて…普通なら1本くらいで誤魔化すことができたのに…。
その人が真の正直者か私のあまりのタバコ嫌いに怖れをなしたかのどちらかでしょうが、いずれにせよ「タバコを吸う自分は受け入れられない」と諦めてくれたわけです。
一応「非喫煙者」と言っている人に「タバコ吸っているでしょ?」と疑って聞くのも失礼にもなると思うので、なんかの折にタバコの話題を出して「自分は絶対に絶対にタバコ容認できない」と強調することですよ。
そうすれば、喫煙に対して甘い考えを抱いている(非喫煙者だと嘘をついている)人でも、あまりのタバコ嫌いに怖れを抱いて(交際へ、との望み棄てる)やり取りするのやめてくれるでしょう。
私のことをとても気に入ってくれていて、とても話が合って楽しくやり取りしていた人だったのですが、やり取りが終わったことに後悔はありません。
やはり私にとって『非喫煙は絶対』ですから。タバコ吸う人と暮らすことはできません。近寄ることもできないくらいですからね。