お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  46歳

    文面からすると共働き前提なようですが、子供が生まれた場合は転職せずに今のお仕事を続けられるのですか?

    お相手次第になってしまう部分は多くなるはと思いますが、やりくり次第ではなんとかなると思います。

    現に結婚されている子持ち家庭でも夜勤の方はいっぱいいらっしゃいますし、円満な家庭、そうでない家庭といろいろあるでしょうけど、二人でどういったライフスタイルを築いて行くかだと思います。

    お二人の勤務形態ですと夜を一緒に過ごせるのは休みの日だけになってしまいますが、短い時間ですが毎朝顔を合わせる時間があるのでコミュニケーションは取れますよね。

    男性の帰宅時間帯なら帰りに寄り道する事もなさそうですよね。

    相談者さまに負担がかかるかも知れませんが、食事の用意は夜に作り置きをしておいて、早起きして男性の帰宅前に出勤の用意を済ませておき、男性の帰宅後に一緒に食事をして、相談者さまが出勤後男性が洗い物や片付けをするとか。

    どうせ夜は男性は仕事でいないので相談者さまは早寝も出来ますので体がそのサイクルに慣れてくれば早起きも苦ではなくなるかも知れませんね。

    と、無責任な事言ってごめんなさい^^;;
    あくまでの一つの例として受け取って下さいね。

    昼間の子供の面倒は夜勤の方にとっては難易度が高いですね。

    子供も赤ちゃんの頃は睡眠の決まったサイクルなんてありませんから、寝たい時に起こされるのは普通のサイクルの家庭も一緒ですが、昼間に寝なきゃならない男性が一人では子供の面倒は難しいのでご実家を頼れるのでしたら頼ってしまった方が良いと思います。

    幼稚園や保育園に上がってしまえば男性も睡眠の時間帯を上手く使えば子供の面倒もある程度は見やすくなるかも知れませんね。

    多少の制約はある程度しょうがないと割り切って柔軟性のある考え方が出来れば可能だと思います。

    なにも世間のライフスタイルやタイムスケジュールに合わせる必要はないですよ(笑)

    ま、運動会、授業参観等の例外は出て来ますが、そこは頑張って下さい^^;;

    と、長々と書いておいてなんですが(笑)、大切に思える男性とでしたら頑張れる事もいっぱいあると思いますが、そうでないなら無理して時間帯の違う方を選ぶ必要もないですよね。

    一緒に考えて実行してくれる男性なら良いですね^^

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ