お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  38歳

    大人になると、数より質というか無理して付き合うこともなく、居心地がいいとか一緒にいて楽しいとか、自分にとってためになるような友達だけになってきました。
    私は仲良しは何人かいますが、どちらかというと深く狭くを好むので、親友と呼べる友達は2.3人ですが、私には十分です。
    浅く広く顔の広さが自慢という人もいますし、それぞれですね。
    私の元旦那は友達のいない人でした。
    学生時代のバイト先の先輩1人とは旅行に行ったりたまに飲みに行ったりしていましたが、高校や大学、会社の同期など同い年の友達はいませんでした。
    いないというより作らない、学校や会社には友達になりたいと思えるようなレベルの人間がいないと見下したように言っていたのが印象的でしたが、結婚するとき、やはり結婚式のゲストの人数でもめました。
    私の方が彼より呼びたい人の数が多く、バランスが悪いと。
    また結婚してからも、私はすでに結婚している友達夫婦と仲良くしたかったし、彼の友達夫婦とも付き合いをしていきたいと思っていましたが、旦那には理解してもらえませんでした。
    これだけが原因で離婚したわけではありませんが、やはり友達に対する価値観も似ていないとどちらかが我慢することになるし、楽しみも減ってしまうようにおもいます。
    その彼がおかしいとかあなたがおかしいとかではなく、合わないだけです。
    同じような価値観の男性のほうが自然でいられると思いますから、その彼はやめておくのが無難です。
    逆に彼には彼と同じような価値観の女性がしっくりくるはずですから。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答ありがとうございます!
    回答者様のご経験話までして頂きありがとうございます。私もどちらかと言うと、回答者様のように、旦那さんになる方の友達家族とも仲良くしたいのですが、価値観とはまさにこーゆうことなのかな?と勉強になりました。そうですね、合わないだけの一言がしっくりきました。
    今回のことは反省しつつ、次に繋げたいと思います。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ